距離を意識してみては?

vol.898
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
昨日、趣味でやっているネットラジオの新年会がありました。
地元の人はもちろんですが、
千葉や静岡、滋賀に大阪など遠方の方も
たくさん集まってくれて、うれしい夜でした。
●遠い人たち
もともとなんの接点もない人たちなのですが、
このラジオを通じて知り合った人たちです。
これまでも何度かしか会ったことはないというものの、
すっかり旧知の仲という感じです。
昨日もたった数時間の新年会のために
わざわざ新幹線に乗って駆けつけてくれたりして、
本当にありがたかったです。
●距離は○○と比例する
「学びは距離と比例する」なんてコトバを
聞いたことはありませんでしょうか?
学ぶためにどこかに行くということは
あると思うのですが、
距離があるところへ行けば行くほど
学びの質は高まるというものです。
たしかにたまたま行ったセミナーなんかで
遠方の人がいたら目立ちますし、
話題の中心になったりしますよね。
それに、わざわざ時間をかけて行くことで
書けた時間や費用の分だけは
元を取らなきゃって思いますもんね。
●アカデミー
平瀬楽器には兵庫三田ピアノアカデミーという
ちょっと特別なクラスがあります。
コンクールなどでより良い演奏をできるようになるために
赤松先生、東先生というお二人のピアニストに
定期的にレッスンを見てもらうというコースです。
ここにはいま11名の在籍生がいるのですが、
地元・兵庫県の人は半分くらい。
残りは沖縄、山口、愛媛、京都、大阪など遠方の方ばかり。
そんな方々もわざわざここ三田市までこられて
学んでいます。
距離があることがいいことではありませんが、
遠いところからわざわざ来られている姿を見ていると、
とっても前向きに感じます。
何かを持って返ってもらいたいなと感じてしまいます。
もしかしたらこれが距離と学びの関係なのかもしれません。
時間と費用をかけて遠くに学びに行くというのは
なかなか大変なことかもしれませんが、
ちょうどいまは年頭。
年に一度くらいはそういう機会を作ってみる、と
意識してみるのも大切かもしれませんね。
☆兵庫三田ピアノアカデミー第6期生の皆さんによる
修了コンサートが2月10日に開催決定!
只今チケット好評発売中です!

| 平瀬楽器のLINEに登録してください♪ | おとなのケンハモ体験会開催します! |
|
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
2019年の動画(85本目標!)
◆2019/2/10 修了コンサートのご案内(2/85)
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 【11〜1月限定】はじめの1ヶ月の月謝が無料!この冬、音楽を始めてみませんか? - 2025年11月10日
- 🎹 赤松林太郎先生・東桂子先生、11月の特別レッスン開催! - 2025年11月3日
- 「平瀬楽器10のことシリーズ」vol.1 ができました! - 2025年10月20日







