ピアノが弾けないからエレクトーンをはじめた調律師の話

vol.896
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
どうやら調律師という仕事は
ピアノが弾けると思われがちではありますが、
ぼくはピアノは弾けません。
というかおそらく、世間の調律師のほとんど…
2/3くらいは弾けないんじゃないかな?
もちろん弾けたほうがいいのはわかっているんですが、
必ずしも弾ける必要は無いんですよね。
●でも…?
この話をするとをたいていこんな反応が返ってきます。
「そんなこと言って、少しは弾けるんでしょ?」って。
でも、最近こういう例えを
先輩の調律師から教えてもらいました。
飛行機でいうとパイロットがピアニストで
整備士が調律師。
整備士は飛行機のことよく知っていないとダメですが、
操縦できる必要はありません。
同じようにパイロットも飛行機のことを
よく知っている必要がありますが、
必ずしもメンテナンスができる必要は無い。
そういう関係なんです。
こんな風にお話しすると、
納得をしてくださる方が多いです。
ま、これはこれで良い話なのですが、
結局は言い訳ですよね(笑)
●弾けないからこそ
実は最近エレクトーンを始めました。
少しずつレッスンに通っています。
販売をしているくせに操作がわからない
っていうのと、
鍵盤楽器が弾けないというのが
ちょっとしたコンプレックスだったんですが、
少しでもそれを解消しようと一念発起しました。
お客様宅でさっきの整備士の話をした後に、
「でもね最近エレクトーンを始めたんです」と
お話をするとぐっと距離が縮まるのを感じます。
やはり皆さん少なからずレッスンで
苦労されてるんですよね。
まったく同じ思いとは言いませんが、
近い思いをすることで、見えてくる部分が
あるのかなあと思ったりしています。
●目標はピアノ
遠い日の目標は
もちろんピアノが弾けるようになることなのですが、
エレクトーンという外堀から攻めていって、
いつかピアノで何か1曲弾けるようになれればいいな
と思っています。
さぁ、いったいそんな日がいつ来るんでしょうか。
自分自身にもチャレンジですね。
今習っている方と同じ気持ちになって
楽器に向かいたいと思います。
平瀬楽器のLINEに登録してください♪ | おとなのケンハモ体験会開催します! |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
2019年の動画(85本目標!)
◆2019/2/10 修了コンサートのご案内(2/85)
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- オータムコンサートの舞台裏で感じたこと - 2025年9月13日
- 活動報告なし=開店休業?クラファン成功のカギ - 2025年9月12日
- 【お知らせ】ブルグミュラーコンクール 申込締切延長のご案内 - 2025年9月12日