そのチラシ、誰に見てもらいたいですか?

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
仕事柄いろんなチラシを見ます。
コンサートや講演会、スポーツイベントなんかの
チラシもたまにあります。
しかしちょっとよくわからないなぁという
チラシも多かったりするんですよね。
●あるイベントのチラシ
うちの近所のNPO法人の事務所の壁に
貼ってあるチラシ。
「〇〇お笑いライブ」と大きく書いてあって、
おそらくその出演者の方であろう人の写真が
写っている、シンプルでかっこいいチラシです。
主催者はどこかのNPO法人。
会場も福祉関係の会場です。
これだけの情報しか書いていないので、
ぼくの中ではおそらく福祉関係の
イベントなんだろうなぁという意識が働き、
そういう目で見てしまいます。
が、ポスターに書いてあるのはお笑いライブ。
でも、残念ながらその出演者の方を
存じ上げませんし、どんなお笑いが見れるのか、
そこに行けばどれぐらい楽しいのかが
全く伝わってこないんです。
これってチラシとしてはNGですよね。
●伝わらないチラシ
このチラシだけではなく、
結構他にもこういうものが多いです。
最低限押さえておかないといけない
日時や場所や入場料金、出演者の情報などは
網羅されているのですが、
もっと大事な
このイベントに行けば
どんないいことがあるのか、
どんなご利益があるのか、
というのはあまり書いてなかったりします。
もう一つ言うと、
どういう人に来て欲しいかが書いてある
チラシなんかは皆無に等しいです。
●誰に見てほしいですか?
イベントを行う際にお話しするのは
そのイベントの対象者は誰ですか?と言うこと。
これをきっちりと説明できるような
チラシを作っておくと、
お客様もいらんことを考えずに
じゃあ行こうかと言えるわけなんです。
一度本屋さんに行って平積みされている本を
見てみてください。
売れている本の多くには表紙に帯が付いていて
どんな人に読んで欲しいのか、
どんないいことが書いてあるのかが
簡単にまとめてあると思います。
あの帯の部分の情報って
すごく大事なんですよね。
チラシを作る際はこういうことをに気をつけて
作っていっていただければ、
もっともっと効率の良い集客が
できるようになるのではないかなーと
思います。
ぜひ参考になさってくださいね。
| ■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
|---|
| 毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 【11〜1月限定】はじめの1ヶ月の月謝が無料!この冬、音楽を始めてみませんか? - 2025年11月10日
- 🎹 赤松林太郎先生・東桂子先生、11月の特別レッスン開催! - 2025年11月3日
- 「平瀬楽器10のことシリーズ」vol.1 ができました! - 2025年10月20日




