○○だから××、なのかな?

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
毎月スタッフのミーティングを行っています。
そこでは新しいキャンペーンの相談であったりとか、
生徒さんに関する悩みであったりとか、
いろんなものを共有する時間なのですが、
昨日のミーティングはちょっと毛色の違う特別版でした。
●グランドハイブリッド
うちとしてもとても気にいっている
「グランドハイブリッド」という電子ピアノがあります。
昨日は、そのグランドハイブリッドを開発・販売
されているカシオ計算機さんから講師を招きし、
グランドハイブリッドの開発に関する考え方や
簡単な取扱い方法、優れている点などを
レクチャーしてもらいました。
ぶっちゃけ扱い方やスペックなんかは
カタログを見ればなんとなくわかるんですが、
開発に対する考え方などはなかなか伝わってはきません。
それを直接聞ける機会というのは
正直ほとんどないわけでその意味では
とても有意義な時間でした。
たった1時間やそこらではありましたが、
メーカーさんが直接来て下さってそういった話を
してもらえる機会っていうのは我々小売店では
ほとんどないので、非常にありがたい機会でした。
●カシオでしょ…?
どうしても楽器屋はヤマハやカワイというような
楽器専門メーカーを中心にモノを見がちです。
カシオは電気メーカーだよね、という
イメージでしかありません。
だからどうしても3番手以下のような
イメージなんですね。
でも世界的に見たときにヤマハとは違う部分で
高い評価をたくさん得ているメーカーでもあります。
電子楽器だから…とか、カシオだから…、
みたいな色眼鏡で見るというのは
やっぱりだめなことだと思うんです。
もちろん生のピアノが良いに決まっています。
しかし昨今の住宅事情をかんがみると、
電子ピアノでも仕方がないかなというところが
あります。
でも普通の電子ピアノでは上手にならない。
となると、落としどころとしてはこの
グランドハイブリッドがいいんじゃないかな、と
われわれは考えています。
●固定観念
○○だから××という固定観念を持ちすぎると
動きがとりにくくなります。
ある程度柔軟に動けるように、いろんな情報を
仕入れる工夫というのは常にしておかないと
いけないなと思いましたし、
そういう考え方を入れておく脳みその隙間も
常にないといけないなぁと感じた
昨日のレクチャーでした。
グランドハイブリッドは藤原台センターの店頭に
ありますので、ぜひ触りに来てください。
勉強したスタッフがきちんと説明させて
いただけると思いますよ!
| ■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
|---|
| 毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 【11〜1月限定】はじめの1ヶ月の月謝が無料!この冬、音楽を始めてみませんか? - 2025年11月10日
- 🎹 赤松林太郎先生・東桂子先生、11月の特別レッスン開催! - 2025年11月3日
- 「平瀬楽器10のことシリーズ」vol.1 ができました! - 2025年10月20日




