ピアニストは楽器を選べない——だから練習室が必要なんです

秋になると、発表会やコンクールの季節。
平瀬楽器でもグランドピアノの練習室を利用する方がぐっと増えます。
ピアノという楽器の特徴は、演奏者が自分の楽器を持ち運べないことです。
フルートやギターのように「いつもの楽器」を使うことはできず、
会場にあるピアノがその日の“相棒”になります。
メーカーも状態も音の出方も違う。
だからこそ、どんなピアノにも対応できるように
日頃から様々なピアノに触れることがとても大切です。
本番を想定した練習環境を
鍵盤の重さや響きの違いに慣れるには、
実際にグランドピアノを弾く経験が欠かせません。
自宅にアップライトや電子ピアノしかない場合、
本番の感覚とはどうしても異なります。
最近は動画審査型のコンクールも増え、
本番さながらの演奏を録音するために練習室を利用される方も増えています。
地域で貴重な「本番に近い場所」
三田市や神戸北区周辺では、グランドピアノを時間単位で
借りられる場所は多くありません。
防音が整い、空調の効いた環境で集中できる平瀬楽器の練習室は、
地域でも貴重な存在です。
練習室を借りるということは、単に場所を借りるのではなく、
経験を積みに来ること。
本番で自分らしい音を響かせるための、大切なステップなのです。
—
\ 平瀬楽器からのお知らせ /
▶ 平瀬楽器の公式ホームページはこちら
https://hirasemusic.net/
▶ 音楽教室の体験レッスン受付中!
ピアノ・エレクトーン・管楽器など30コースから選べます。
▶ LINEでのお問い合わせはこちら
LINEアプリで「平瀬楽器」と検索
https://hirasemusic.net/LINE
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 誰が見ているかわからないからこそ全力で。配信現場が教えてくれること - 2025年10月9日
- 譜面のない音楽──だんじり囃子に見る“口伝”のチカラ - 2025年10月8日
- 「音楽と療育で笑顔が増えた!?」イベントが開催されました - 2025年10月7日