秋は見せ場、春は戦場。音楽教室スタッフのリアル

こんにちは、平瀬楽器のヒラセトモキです。
 今回は「秋は見せ場、春は戦場」と題して、
音楽教室スタッフのリアルな舞台裏をお届けします。
秋の音楽教室は本当に忙しい?
「秋はイベントシーズンで音楽教室も大変でしょう?」とよく聞かれます。
 実際、9月はオータムコンサート、10月はブルグミュラーコンクール、
11月はエレクトーンのコンクールと、大きなイベントが毎月のように続きます。
加えて、60歳以上の方向けキャンペーンや体験レッスンの受付、
新教材の発注なども重なり、確かに外から見るとにぎやか。
 ただし、スタッフ目線では「適度に忙しい」くらいの感覚です。
本当に大変なのは春
一方で本当の“戦場”は春。
 3月から5月にかけては、体験レッスンの急増、
ヤマハの発表会、学年の変わり目による退会や進級対応が一気に押し寄せます。
さらに、生徒さんの進級や進学、保護者の生活環境の変化も重なり、
教室全体がピリピリ。
 スタッフも先生方も、この時期は体力も気力も大きく消耗します。
バランス感覚が求められる秋
秋はイベントが多い分、
ステージに立つ生徒さんの“見せ場”が増える季節。
 私たちスタッフにとっては、慌ただしさの中にも良いバランスがあり、
春に比べれば落ち着いて準備に取り組める時期です。
ただし、平瀬楽器は音楽教室だけでなく
PA(音響)業務も行っているため、秋冬は外部イベントの依頼も増加。
 スタッフの配置や役割分担に頭を悩ませながらも、
できる限り「ワンオペにならない」よう心がけています。
まとめ
秋は確かににぎやかでイベントが盛りだくさん。
 でも「秋=大忙し」というよりは、
「春こそ本当の戦場」というのがスタッフの実感です。
季節ごとの忙しさの違いも含めて、
音楽教室を支える裏側を少しでも感じていただけたら嬉しいです。
👉 あわせて、教室やイベントについてのご相談は平瀬楽器までお気軽にどうぞ。
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 「平瀬楽器10のことシリーズ」vol.1 ができました! - 2025年10月20日
- 拍手を送りたい、大人の挑戦 - 2025年10月14日
- 誰が見ているかわからないからこそ全力で。配信現場が教えてくれること - 2025年10月9日




