ライブ配信告知に必須!短縮URLの賢い使い方

こんにちは、平瀬楽器のヒラセトモキです。
今日は動画やライブ配信を告知するときに
知っていると便利な短縮URLの活用法についてご紹介します。
なぜ短縮URLが必要なのか?
YouTubeやInstagramなどの動画URLは、とにかく長くて複雑。
といった文字列を口頭で伝えるのは現実的ではありません。
実際、私も「うちのチャンネルから探してください」と案内するしかない場面が
過去には多くありました。
そこで便利なのが 短縮URL です。
サービスを利用すれば短く変換できますし、
最近では「好きな文字列を指定できる」ものも増えています。
自社ドメインを使った短縮URL
平瀬楽器では、さらに一歩進んで 自社ドメインを使った短縮URL を導入しています。
たとえば「hirasemusic.net/0815」のように設定しておけば、
伝えやすく、安心感もあります。
そして最大のメリットは「リンク先を差し替えられる」こと。
ライブ配信は急なトラブルでURLが変わることがありますが、
短縮URLの転送先を修正すれば、お客様に再度案内しなくても
アクセスしてもらえるのです。
実際、8月15日に行った「平和ライブ」では、
配信後に編集版を再アップしました。
その際も同じ短縮URLに設定し直すだけで、視聴者をスムーズに誘導できました。
もっと広がる使い道
短縮URLはライブ配信だけでなく、クラウドファンディングや
イベントページの案内にも有効です。
「hirasemusic.net/cf」などと設定すれば、文字を見ただけで
どこに飛ぶのか直感的にわかります。
長いURLをそのまま伝えるのは不可能に近いですが、
短縮URLを用意しておけば安心。
特に独自ドメインで運用すると、信頼感と便利さの両方を得られます。
小さな工夫ですが、情報発信の現場では大きな効果を発揮します。
ぜひみなさんのイベントや配信でも取り入れてみてくださいね。
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- ライブ配信告知に必須!短縮URLの賢い使い方 - 2025年9月4日
- 東大生の半数以上が経験者!? ピアノで脳トレ体験 - 2025年9月3日
- バーン!弦が外れた!? 本番前の舞台裏アクシデント - 2025年9月1日