東大生の半数以上が経験者!? ピアノで脳トレ体験

   

おはようございます!平瀬楽器のヒラセトモキです。
今日は「さんだまち博」という地域イベントと、
そこに参加する平瀬楽器のプログラムについてご紹介します。


さんだまち博とは?

「さんだまち博」は、兵庫県三田市で行われる街ぐるみの博覧会イベント。
約2か月間にわたり、市内のお店や団体が体験や学びのプログラムを提供し、
街全体が大きな学びと交流の場になる催しです。

今年は全部で51ものプログラムがラインナップ。
バックステージツアー、和太鼓体験、座禅、おいしいランチや
ハーブティー作り、アウトドア体験など、ジャンルも多彩です。


平瀬楽器のプログラム

平瀬楽器からは2つのプログラムを実施します。

  1. 脳を動かし笑顔ひろがる音楽時間~脳トレピアノ体験会~

    • 指一本から気軽に始められるピアノプログラム

    • 独自メソッドを用いて、心身の衰え(フレイル)予防にもつながる内容

    • 初めての方も経験者も楽しめるアンサンブル要素あり

  2. 音楽特化型放課後等デイサービスさんかくの実践報告会

    • 音楽を使った療育の実例を紹介

    • 発語や数の理解、学校での授業参加など、子どもたちの成長エピソードを共有

    • 音楽とリズムが持つ力を実感できる学びの場


音楽豆知識:ピアノは脳トレに最適!

ピアノは両手を別々に動かし、同時に楽譜を目で追い、
耳で音を確認する楽器。
まさに「脳をフル回転させるトレーニング」と言われています。

実際に東京大学の在学生対象の調査では、
在学生の半数以上が子どもの頃にピアノを習っていたという結果も出ています。

もちろんピアノを習えば東大に行けるというわけではありませんが、
脳の活性化に大きな役割を果たしていることは間違いなさそうです。


おわりに

さんだまち博の公式サイトから、すでにお申し込みが始まっています。
各プログラムは先着順ですので、気になる方はぜひ早めにチェックしてください。

平瀬楽器の「脳トレピアノ体験会」も「さんかく実践報告会」も、
音楽の力を体感できるおすすめの内容です。
ぜひ一緒に楽しみ、学んでいただければ嬉しいです。

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - ニュース・お知らせ