キウイの実ってどうやって出来てるか知ってますか?

vol.1752
大雨が続いていますね。
みなさんの地域は平気ですか?
平瀬楽器のヒラセトモキです!
おはようございます!
—
お盆休みの恒例行事ということで、奥さんの実家に伺ってきました。
こちらは農業をやってはるんですが、
昨日はキウイの樹を見せてもらいました。
こんなふうになってるんだぁ、と
ちょっとだけ感激でした。
●切り身が泳いでいる?
スーパーでは魚の切り身がパックに入って
売られています。
小さいお子さんは生まれてから
それしか見ていないので、
魚はその形だと思いこみ、
海でも切り身が泳いでいると思っている、
なんてネタのようなお話がありましたが、
それって大なり小なりウソではない
と思うんですよね。
知識で知っていることと、
実際に見て・感じて知ることの間には
大きな乖離があると思うんです。
●キウイの樹
キウイは木になっているものだ、
ということは
知識として知っていたのですが、
実際に見たことはありません。
どれくらいの個数の実がついて、
どんなふうにぶら下がるのか、
なんて考えたこともありませんでした。
でも実際に目にすると、
こんなふうになっているんだ、
なるほどなーという感じ。
特に感動こそありませんが(笑)、
新しいことをしれたのは嬉しいなと
思いました。
たぶんこれでデザートにキウイが
出てきたときの印象も変わってくるでしょう。
人間の感覚ってそういうものなんですよね。
●楽器のことを知ってほしい
そんなわけで、
現在YouTubeやtiktokで
楽器のうんちく系の動画を
少しずつアップロードしていっています。
へぇーと思ってもらえるようなことを
動画にしてお伝えすることで、
楽器に興味を持ってもらえれば
嬉しいなと思ってやっています。
最近では「ピアノの本名って知ってる?」
って内容の動画をアップしました。
そんなもの知ったからといって
何かが急に変わるわけではありませんが、
まずは興味を持ってもらうことって
重要なんじゃないかなと思っています。
いろんなことを知り、
その上で楽器に触れる、音楽を楽しむ。
そういう流れを作っていけば、
いまよりも音楽が好きな人が
たくさん生まれるだろうな〜と
勝手に考えています。
| 平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画
■「ピアノ」って簡単に呼ぶけれど… |






|
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 【11〜1月限定】はじめの1ヶ月の月謝が無料!この冬、音楽を始めてみませんか? - 2025年11月10日
- 🎹 赤松林太郎先生・東桂子先生、11月の特別レッスン開催! - 2025年11月3日
- 「平瀬楽器10のことシリーズ」vol.1 ができました! - 2025年10月20日








