表と裏と、見えるところと見えないところと

vol.1733
夏バテなのかな?
ちょっとしんどい毎日です。
ふんばらないと!
平瀬楽器のヒラセトモキです!
おはようございます!
—
最近、国際ピアノコンクールの裏側、
みたいな番組がちょこちょこと
放映されることがあります。
ああいうのってご覧になられたことは
ありますか?
調律師がどんな思いで
そのピアノと向き合っているか、
多くのスタッフがどんな動きを
しているのか、
本番を迎えるまでに
実に多くの人が関わって、
それらのイベントができている
ということを感じることができます。
●表と裏
テレビだと画面上だけ、
実際のイベントだと舞台上だけを
見てしまいがちですが、
実際にはその裏側でたくさんの人が
たくさんの思いを持って動いています。
テレビ番組でも一緒ですよね。
出演者よりも多くのスタッフがいて、
番組が成り立っています。
音楽イベントも出演者よりも
スタッフが多いのが普通ですよね。
●プロとアマ
同じプロでも一流と二流の差って
何だと思いますか?
技量ももちろんなのですが、
まわりのスタッフへの関わり方が
違うとよく言われています。
ものすごくメジャーな
アーティストなのに、
スタッフには常に腰を低く
接するような方は
みんなからも慕われます。
逆の方は…まぁ、言わずもがなですよね。
●裏も感じましょう
忙しく動いているスタッフさんの事を
考えながらテレビを見ろとはいいませんが、
表があったら裏もあるということを
知ってもらえたらなぁと思うんです。
表面だけではなく
見えないところまで視野を広げる事で、
色んな発見や気付きがあるように思います。
もっと楽しめることもあるのではないかなぁ
と思うんですよね。
皆さんはいかがお考えでしょうか?
| 平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画
■この赤いヒモ、何? #shorts |





|
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 【11〜1月限定】はじめの1ヶ月の月謝が無料!この冬、音楽を始めてみませんか? - 2025年11月10日
- 🎹 赤松林太郎先生・東桂子先生、11月の特別レッスン開催! - 2025年11月3日
- 「平瀬楽器10のことシリーズ」vol.1 ができました! - 2025年10月20日








