揃えるところから始まること

   

vol.1137

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。

おはようございます!

 

昨夜は経営者の勉強会でした。

 

 

●会社訪問

 

昨日伺ったのは神戸を中心に
全国で10店舗程度のお店を持って
営業をされている高級紳士靴屋さん。

そこのクツが素晴らしいのは
当たり前なんだけど、
会社が素晴らしかったんです。

何が素晴らしいかというと、
徹底した環境整備。

整理・整頓・清潔をキーワードに
社員さんがみんな取り組んでキレイにしている
社内、倉庫、そして店舗を見させてもらいました。

いろいろな工夫がされていて、
その全部はいきなりマネはできないけれど、

少しだけでも、そのマインドだけでも
やってみたいと思える会社さんでした。

 

 

●整頓は整えること

 

中でもストンと落ちたのは、
整頓というコトバ。

整頓とは、整理(=捨てる)したものを
使いやすいように

形や向きや数を揃えたりすること
なんだそうです。

この「揃える」というところを社員皆さんが
同じように取り組むことで

みんなの心が揃ってくるんだと
おっしゃっていました。

 

 

●音楽だって揃えるのは大切

 

音楽で「揃える」というと
アインザッツの大切さがよく言われます。

アインザッツとは、
吹奏楽やオーケストラなどでの一斉奏のときの
頭の音をあわせることを指します。

ここがきれいに揃うと観客は
いい音だと感じますし、

ここがバラバラだと、
全体的に締まりのない演奏に感じるんです。

これは100人のオーケストラでも
5人のアンサンブルでも一緒。

揃うこと、合わせることが大前提で、
それ以外は基本的にだめなんです。

 

 

●ピアノでも

 

もっともっとミニマムな状況だとどうでしょうか?

たとえばピアノの場合。

右手と左手を合わせることが大切です。

あっていると思っても微妙にずれたりするのが
人間の体のめんどくさいところ。

そこを訓練でいい状態に持っていく
必要があるんです。

なぜ揃えるのか。

それはいい演奏をするために、
いい演奏を聞いてもらうために揃えるわけです。

これって文房具の数を揃えたり、
置き場所を決めておいたりするのと
同じですよね。

「揃う」というキーワードでも
日々の暮らしと音楽には共通点が
たくさんあります。

いい演奏をするためにも、
まずは身の回りからキレイにしていく
なんてのも必要かもしれません。

とりあえずぼくも
目の前の書類の山を何とかするところから
始めます、はい(笑)

 

 

 

 

—-

【失敗しないピアノのえらび方】

日時:9月20日(金)10:00-11:00
日時:9月28日(土)10:00-11:00

会場 平瀬楽器藤原台センター

受講料 1000円

定員 各回5名

申し込み → https://formok.com/f/zkiqmx16

★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー

楽器に関するちょっとした知識や
セール・お知らせなどを月に2〜3回
お届けします!

PCでご覧の方はこちらを クリックしてください♪

子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと
進化した鍵盤ハーモニカの可能性に
触れてみませんか?
体験会参加者募集中です!


詳しくはこちらを
クリックしてください♪

鍵盤ハーモニカのクリーニングはこちらをご覧ください

 

2019年の動画(85本目標!)
◆アシストペダルがグラグラなんだけど!?(101/85)

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 音楽について, 同友会