出る・出す・聞く・引く
vol.1097
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
芝居を経験して改めて感じたことなんですが、
お芝居でも、人間社会の生き方でも、音楽でも
根っこの部分は一緒なのかもしれないな
って思うんです。
●目立つ・目立たない
例えばお芝居の場合、
この人が目立つというシーンでは、
その人以外は目立っちゃいけないわけです。
出る人と出ない人が明確に分かれるんです。
そうすることでお客さんにもわかりやすく伝わるし
飽きがこないわけなんです。
例えば人間社会の場合、
我が我がとデシャバリすぎると
いろんな摩擦が生じますよね。
これは皆さんよくご存知の通りだと思います。
また、聞き上手の方は話し上手のように
思われるというのも、
そのままの通りなのかなと思います。
結局、
今は聞くタイミング、
今は話すタイミング、
今は出るタイミング、
今は引くタイミング、
というのを自分の中で
きちんとコントロールできている人ほど
聞き上手でありますし、
結局話上手に映るんだと思います。
●音楽では?
音楽の場合。
これはジャンルにとらわれず共通するのですが、
合奏の中でソロを受け持つ人の音楽に
耳を傾けるのは当然なんです。
周りの人たちは音量を抑える事も
気にしないといけません。
そして、そのソロの人のジャマをしては
いけません。
1人でピアノを弾いてる場合も同じです。
右手でメロディーを弾いているときに
左手の伴奏が大きすぎると、
いびつな音楽になります。
この調整、つまり「音楽を聴く」という事が
かなり重要なウェイトを占めているんですよね。
●聞くこと・引くこと
これができていないと、
お芝居ではメリハリのないお芝居になりますし、
人間社会では円滑な人間関係は作れないでしょうし、
音楽ではどこを聞いていいのかわからない
音楽が出来上がってしまうことでしょう。
やっぱり、出る・出す・聞く・引く、
こういう感覚、こういうメリハリって
大切なんでしょうね。
他のことにも共通するのではないでしょうか?
—
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
—
平瀬楽器のLINEに登録してください♪ | おとなのケンハモ体験会開催します! |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
2019年の動画(85本目標!)
◆タバコのヤニが心配です(86/85)
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日