便利とリスクは隣り合わせ
vol.943
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
「あっちの部屋のピアノを
こっちの部屋に移動してコンサートをしたいんだけど、
普段置いとくには邪魔なんだよねぇ。
なんかいい方、ないかなあ?」
あるレストランのオーナーさんから
こんな相談を受けました。
●たしかに便利になった!
そのレストランはロケーションがとても良く、
各お部屋の作りにもこだわってらっしゃいます。
床も石畳になっていてとてもいい雰囲気なんですが、
アップライトピアノの鉄のキャスターがゴロゴロって
してしまうと床をゴリゴリ削ってしまうことが
予想されました。
ですので、何か方法がないかなーと調べたところ、
アップライトピアノの補助キャスターというものが
発売されていることがわかり、
今回取り付けさせていただくことになりました。
取り付け自体はそれほど大変ではなかったのですが、
ピアノを一度ひっくり返さないといけないという
作業がありましたので、
ご家庭で誰でも簡単に!とはいかないのかなー
という感じです(笑)
ただ、ここはレストランなので、補助キャスターを
つけることで便利にはなりましたが、
もしご家庭のピアノを動かしやすいように、と
言われても、これはオススメできません。
それはなぜかといいますと…。
●リスクと便利のバランス
ピアノって重量物じゃないですか。
いくら大きなキャスターがついたからといって
最初の動きを作り出すのには少々の力が必要です。
しかし、一度動き始めると後は慣性の法則に従って
動いてくれます。
ただし相当な重量物なので、壁に当たってしまうと
リアルに穴を開けてしまうくらいの力を持っているんです。
このキャスターをつけたからといって
転倒しやすくなるわけではありませんが、
動きやすくなるという事は、それと同じくらいの
リスクを背負ってしまうんですね。
もちろんストッパーも付いていますが、
300キロ近いものが簡単なストッパーで確実に止まるわけもなく、
あくまでも補助的なものです。
便利とリスクは隣り合わせなんだなと感じました。
●ベストだったと思います
きっとこれからあのレストランは
いろんなコンサートをされるのに
便利にピアノを使われることでしょう。
今回のキャスター取り付けはベストな選択だったかなと
思っています。
ただし全ての点で全ての商品がベストかどうか
というのは一概には言えません。
特にピアノのような重いものを動かすような
便利グッズというのは裏側にリスクも伴います。
この補助キャスターに限らず、便利グッズというのは
よく考えてから導入されることをオススメします。
もしご不安な場合は、当店までいつでもご相談くださいね!
—
平瀬楽器のLINEに登録してください♪ | おとなのケンハモ体験会開催します! |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
2019年の動画(85本目標!)
◆ピアノ買取やってます!査定に必要な9つのポイント(22/85)
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日
- 心を一つに奏でるエレクトーン 〜11月3日、感動のアンサンブル部門大会〜 - 2024年10月21日
- 整調、忘れていませんか?ピアノの基礎を整える大切さ - 2024年10月11日