体調管理も仕事のうち

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
夏期休暇3日目。昨日もお芝居の終日稽古でした。
そろそろ疲れが出てきているメンバーもあり、
中には完全にグロッキーしている者も。
みんなそろって本番を迎えるのが当たり前だと
思っていたのですが、やはり生身の人間ですので
そういうのってやっぱりある意味幻想なのかもしれません。
もし誰かが倒れてしまった場合、
芝居の場合は誰かが代役をしないといけません。
そのための準備もあらかじめしておく必要があります。
機械ではない生身の人間が動くからこそのリスクって
ありますよね。
●万全の体調で
これは演奏活動でも同じだと思います。
いつも万全の体調で発表会やコンクールに臨めるわけでは
ありません。
いつも万全の体調で臨めるようにするための準備、というのも
必要なんだと思います。
もちろん多少の無理は必要でしょう。
練習もたっぷりする必要があると思います。
しかしそのために体力を落としてしまい、
本番に穴を開けてしまう、なんてことがあってしまったら
元も子もありません。
●体調管理
プロは体調管理も仕事のうち、なんていますが
それはプロだけではありません。
アマチュアだとしても、いいステージを作るためには
体調管理も頭の中に入れて、常日頃から望んでおくことが
何よりも肝心。
練習ばっかりじゃダメです。
体調管理も練習のうち、なんですよね、きっと。
自戒の念も含めて。
■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪ |
---|
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする 【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。 ぜひ登録してくださいね♪ |
The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。
三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。
その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。
企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。
2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- しんどいってしあわせかも - 2025年7月26日
- 「おんぷくんのうた」作ってみませんか?🎵 - 2025年7月25日
- おしゃれ動画に憧れて、燃え尽きた話 - 2025年7月24日