なぜ締切を守れないの?なぜ宿題ができないの?

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日はある会の会議に出席していました。

この会議は今週に行われる会議の準備のための
会議。ここのところは誰がしゃべるのか、
どれぐらい時間をかけるのか、なんてことを
事前に詰めておく会議です。

これがあるのとないのとでは会議の進み方が
全然違うんです。

まぁ言ってみれば作戦会議みたいなもんですね。

 

●締切

 

その中で議題の1つに上がったのが、締め切りを
守らない人たちへの対応をどうするかという議題でした。

毎月のように行われる勉強会の企画シートを
数ヶ月前の月末に作って提出するというのが
ルールになっているのですが、
それが守れない人が意外に多いんです。

 

そんなもの社会人なんだから守って当たり前だろうと
思うんですが、これだけ守れていないという事は
何か理由があるのかなぁとか考えてしまうわけです。

しかし、ここで出た結論は、もう一度催促を
した上で、なぜ出せないかを聞こうと、いうことでした。

もちろんみんな社会人ですから
そういう対応でも問題は無いのかなと思います。

 

●練習しない問題

 

音楽教室の保護者の方とお話をしていると
よく出てくるのが、家の子練習しないんですよーと
いうお話。

先程の締め切りと似ているのですが、
大人と子どもではやはり違うんです。

 

基本的に子供さんは自分が苦痛な事はしません。

放っておいても練習をするとか宿題をするなんて
スーパー幼稚園児やスーパー小学生なんてのは
なかなか現れないんです。

基本的には放っておいたらなにもしないと
思ってもらうのがいいんじゃないかなと思います。

 

そのためにはどうするべきなのか。

やはりそこは少し時間を作っていただいて、
横についていただくこと、寄り添っていただくことが
大事なんです。

そういう形で身についた習慣は
きっと大きくなってからも生きてきます。

そうなればしめたもの。

放っておいても1日3時間でも4時間でも
ピアノの練習をしているというようなスーパー小学生や
スーパー中学生が生まれるかもしれません(笑)

 

できていないから叱責するというのは
とても簡単な話ではありますが、
子どもに対してはそれはあまり良い施策ではないと思います。

子どもには子どもの対応があると思いますので、
「やらないのよー」ではなく、やれる方法を
少し考えてみて、手を差し伸べることも大切だと思います。

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - レッスンについて, 音楽について