気づくことができる幅

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

昨日一昨日と研修に行かせてもらっていたのですが、
そこでこんなことを気づきました。

 

●シンプル

 

昨年から継続して通っているこの研修は
数字の勉強の研修なのですが、
研修の中身のほとんどはゲーム形式なんです。

 

ゲームをして、合間に講義があって、というのを
繰り返す内容です。

 

ルールは諸々ありますが、とにかくシンプル。

材料を仕入れて、商品を作って、誰かに販売する。

 

それだけをひたすら繰り返すゲームなのですが、
とにかくシンプルに作られているのが特徴なんです。

 

●シンプル故に

 

なぜシンプルなのかというと、
自分たちの仕事に置き換えて考えられるように、
だと思うんです。

 

製造業の人は具体的に考えることができても
サービス業の人にとっては全然役に立たない、
なんてことだったら、研修として
あまり意味がないと思うんです。

 

シンプル故に、
これってこういうことだよねっていう
考える幅が生まれるんですよね。

 

なので、参加者同士の話がとても面白く、
互いで話をすることで気づくことが
とっても多いんです。

なのでお気に入りなんです。

 

 

●執着しすぎてはダメ

 

ただ、この研修を研修だけに執着しちゃうと
ダメなんです。

ゲームに勝った・負けたで終止してしまうと
そこから先の学びも気づきもありません。

 

ゲームはゲームで真剣に取り組みますが、
それだけじゃないんですよね。

それはきっかけのひとつにすぎないんです。

 

 

 

たとえばピアノのコンクールなんかも
同じかもしれません。

 

コンクールは勝ち負けが出る競技では
あります。

もちろん優秀な成績を収めた人は
評価されますし礼賛されます。
それはがんばった成果ですよね。

 

 

ただ、その人がピアノが上手なのか
というと、またそれは違った問題なんです。

あくまでもコンクールは切っ掛けの
ひとつに過ぎないわけです。

 

●視野を広めよう

 

どうしてもゲームとかコンクールとか
目先に熱中するものがあると
視野が狭くなりがちです。

 

その先に何があるのかを
考えるためにも、少し顔を上げて
視野を広めてみるという意識は大切だと思います。

 

なぜコンクールを受けるのか。

コンクールを受けることで
どんな成果を得たいのか。

 

ただ単に時期だからコンクールに出る、
みんなも出ているから出る、ではなくて、
その少し先のことを考えて取り組むことで、
また違った成果が見つかるかもしれません。

 

これからコンクールに向けて
がんばろうというあなたは、
なんのために取り組むのでしょうか?
なんのためにがんばるのでしょうか?

 

  

 

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 音楽について, 考えていること