プロから学ぶこと

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日は一日中あるイベントの進行台本を

作っていました。

 

●台本

 

これまでも平瀬楽器の発表会やコンサート、

コンクール、その他にも色々なイベントで

進行表や司会原稿などを作った経験は

ありましたので、

台本を作ること自体には抵抗は

ないのですが、

よーく考えてみると全体を

最初から最後まで作るというのは

初めての経験です。

 

もちろん1人では出来ないので、

色んな人の力を借りながら

少しずつやっつけていっています。

 

●プロの仕事

 

そんな中、大阪で企画会社を

やってらっしゃる方が、

これまでにやったイベントの

台本を参考にと貸してくださいました。

 

それはファッションショーの

進行台本だったのですが、

まぁよく作り込まれていて、

これくらい作るとわかりやすいなぁ

というような作りになっていました。

 

ファッションショーだけあって、

中身もカラフル。

写真がたくさん使ってあって、

パラパラ眺めるだけでも

楽しい感じがします。

 

やっぱりプロの仕事って

こういうものなんだなぁと

感じたわけなんです。

 

 

●同じものでも

 

台本の修正に四苦八苦しているときに、

隣のレコードショップひらせ店長(実弟です)が

また別の進行台本を見せてくれました。

 

それは大きなホールで開催された

プロ歌手がゲストで出るような

のど自慢的なイベントの進行台本でした。

 

おそらくテレビの企画会社が

作ったであろうその台本は、

国語の教科書のように右開き&縦書き。

まるで芝居の台本のような

作りになっています。

 

 

しかし、舞台のイラストが描かれていたり、

音楽や照明のタイミングも

非常にわかりやすくまとまっており、

これはこれでやっぱり

プロの仕事だなぁと思ったわけです。

 

 

同じ進行台本といっても2つ並べると

まったく別物。

かたやカラフル、かたや縦書き(笑)

 

でも、どちらもしっかり作られていて、

なるほどなぁと思うところばかりでした。

 

 

●勉強になります

 

もちろんなんでも自分でやることは

長い目で見れば勉強になるのですが、

こういったプロの仕事を見る

というのも非常に勉強になります。

 

もちろん進行台本なんてなかなか

手に入るものではありませんが、

機会があれば手にとって

眺めてみるだけでも

きっといつか生きてくるのでは

ないでしょうか。

 

 

今回は台本でしたが、

それ以外でもたとえば

道具の使い方であるとか、

楽譜の扱い方であるとか、

プロと呼ばれる方々の所作は

なるほど!と思わせることに

あふれています。

 

プロに接する機会があれば、

ぜひそういうところにも

注目されてみては

いかがでしょうか。

 

きっと学びが多いと思いますよ。

 


☆体験レッスン&特別キャンペーン実施中☆

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 楽器のこと, 音楽について, イベント屋