繰り返しの訓練って、とっても重要

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

昨日と今日の二日間、研修に行かせてもらっていました!

 

●研修

 

行ってきたのは数字の研修。

ゲームをやりながら決算書類を作ったりして、

数字に強くなろう的な研修なんです。

 

2日間みっちりゲームと講義の繰り返しで

頭の中がぐっちゃぐちゃ。

肩はこるし、計算合わなくてイライラするし、

でも繰り返し行うことで少しずつ身につきつつ

あるのを感じています。

これはいいなぁと思って通っています。

 

 

●俯瞰

 

今回の講師は直接的な先輩に当たる方でした。

年齢は少し下なのですが、とにかく数字に強い。

そして高い目線から物事を見ている感じがするんです。

 

まだまだこの研修を始めたばかりのぼくには、

とにかく目の前のことやルールにばかり

縛られて視界が狭くなってしまっているようです。

 

しかし、同じ研修でも回数を重ねるたびに

見える範囲が広がってきているのを感じます。

 

きっと講師くらいのレベルになれば

鳥の目から見たような、俯瞰しているような、

そんな感じで見えているのかな、と

思ったりしながら研修を受けていました。

 

 

●楽譜は先読み

 

「音楽をやると脳に良い」なーんて

言われて久しいのですが、

あれってどういった理由から

そんなことを言われているかご存知でしょうか?

 

 

理由はいくつかあるのですのが、

その中の一つに楽譜の先読み

というのがあります。

 

 

楽器の演奏をする際には、

楽譜を読みつつ演奏をするのですが、

必ず今音が出ているところよりも

少し先を見て演奏をするんです。

先読みをしているんですね。

 

 

普通の本や小説などを読むときでも

こういった先読みはしません。

今まさに読んでいるところを

そのまま目で追うのが普通なのですが、

楽譜はそうはいかないんです。

 

 

身体でやっている行動と、

目や脳の動きがちょっと違わないと

ちゃんと演奏ができないんです。

 

 

こういった訓練をしてるから

音楽をやると脳に良い、なんて

言われるようになったんですね。

 

 

●訓練

 

結局これも繰り返し訓練をすることで

身につく技術です。

 

もちろんそのための基礎的な練習も

必要ですし、知識だって必要です。

 

そういうものを身に着けていくことで、

目の前の楽譜、目の前の音符から

少し離れた目線で楽譜を見ることが

できるようになるわけです。

 

 

繰り返し行うことって単なる反復運動の

ように思われがちなのですが、

実はそうではありません。

繰り返すことで身体に染み込ませるような

働きっていうのがあるんだと思います。

 

同じことの繰り返しはつまらないと

思うかもしれませんが、

何かが身につく瞬間というのが必ずやってきます。

あきらめずに続けいくことが

何よりも肝心なのかなぁと思います。

ぜひ繰り返しの練習も前向きに捉えて

がんばってくださいね!

 

 


☆体験レッスン&特別キャンペーン実施中☆

 

■ 日刊メルマガ登録してくださ~い♪
毎日の生活の中で感じる「音楽」をお伝えする
【日記以上コラム未満な日刊メールマガジン】です。
ぜひ登録してくださいね♪


 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 音楽について, 同友会