ごちゃ混ぜ経験が育てたイベント対応力

おはようございます。
平瀬楽器のヒラセトモキです。
今日は少し原点に戻って、
「なぜ自分がイベントに強いのか」を振り返ってみたいと思います。
私のイベント経験のスタートは、
子どもの頃に父に連れられて行った芝居や落語でした。
音楽一筋ではなく、演劇や演歌といった幅広い文化に触れていたことが、
今の基盤になっているように思います。
学生時代は吹奏楽に打ち込み、団体の運営やコンサート企画に
関わったことも大きな学びでした。
社会人になってからは音楽教室の発表会を任され、
先生や保護者と一緒に「どうしたらいい場を作れるか」を考える日々。
その過程で音響や照明、舞台監督といった多くのプロと関わり、
現場で生きた知識を吸収しました。
さらに市民劇団に参加したことも転機でした。
出演から制作・広報まで経験し、
舞台全体を見渡す視点を身につけることができました。
今は音響や制作、舞台監督、調律師、
そして時には司会者としても関わります。
立場は違えど、その“ごちゃ混ぜ”の経験こそが
自分のイベント対応力を育ててくれました。
音楽だけにとどまらず、舞台を多角的に見られることが
私の強みです。
なので、これからイベントを考えている方、
どう形にすればいいか迷っている方は、
ぜひお気軽にご相談ください。
培ってきた経験を活かし、
一緒により良いイベントを作るお手伝いができればと思っています。
The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。
三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。
その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。
企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。
2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- ごちゃ混ぜ経験が育てたイベント対応力 - 2025年8月30日
- 気軽に作れて広がる!ショート動画の魅力と活用法 - 2025年8月21日
- 60歳からの音楽ライフ応援キャンペーン! - 2025年8月18日