イベント裏方の失敗あるある。笑えるけど冷や汗な瞬間たち

おはようございます。
平瀬楽器のヒラセトモキです。
イベントの現場って、華やかなステージの裏で
意外とドラマがあるんです。
今日はそんな裏方としての“やらかしエピソード”を
ちょっとだけご紹介します。
今なら笑えるけど、当時はけっこう冷や汗でした(笑)。
配信ボタン…押し忘れてました
昨夜の話です。
終戦記念イベント「三田空襲を語る会&平和ライブ」の配信を担当しました。
ところが本番直前、緊張しすぎて配信スタートボタンを押し忘れるという痛恨のミス…。
開始予定時間の3分後に気づき、慌てて仕切り直しました。
幸い番組自体は大きなトラブルもなく進みましたが、
こういうミスって、裏方では本当に起こりがちなんですよね。
配信あるある:テロップ・カメラ・音響のミス
他にも例えば…
-
アンコール前に「アンコール曲」のテロップ出しちゃった
-
演奏中の人じゃなく“ボーッとしてる方”にカメラ切り替えちゃった
-
スピーカーがあると思い込んで行ったら会場になかった
-
突風でスピーカーが吹っ飛んだ
-
CD再生したら片方のスピーカーしか鳴らない事件
どれも「うそやん…」って思うようなことばかり。
でもどれも実話です。
進行表の更新、ちゃんとできてる?
発表会などで多いのが「進行表の食い違い」。
古いバージョンを見ていて曲順がズレたり、司会と指揮者が違う情報を見ていたり…。
進行表は“最新版を全員で共有”が絶対に大事ですね。
それから、子どもたちが本番直前に舞台袖にいない問題もよくあります(笑)。しつこいくらいのアナウンスが必要です。
失敗から学べることは多い
もちろん、失敗しないに越したことはありません。
でも、現場って人間がやってるからミスはつきもの。
大事なのはリカバリーと、次に同じことを繰り返さないようにする工夫。
そして、他のスタッフに共有して未然に防げるようにすること。
成功の裏には、たくさんの失敗と対策があるんですよね~。
本記事が何か一つでも、あなたのイベントづくりや配信準備のヒントになればうれしいです!
平瀬楽器では、イベントや配信、音響のご相談も受け付けています。お気軽に公式LINEまでどうぞ。
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- イベント裏方の失敗あるある。笑えるけど冷や汗な瞬間たち - 2025年8月16日
- 夏季休暇のお知らせ - 2025年8月9日
- 五線譜ってなに?音楽の「読み書き」に欠かせないツールの話 - 2025年8月6日