クラファンって「お金の話」だけじゃないんです

   

今夜、あるクラウドファンディングのスタートにあわせて、
1本の配信ライブをお届けします。

そのお話を、今朝のMORNING NOTEでも
少しだけさせていただきました。


■ 「クラファン=お金集め」ではない

「クラファンって、結局お金がほしいってことでしょ?」
そんなふうに思われがちです。

でも実際には、“想いを届ける手段”としての役割が
とても大きいんです。

実は私は「CAMPFIRE」というクラウドファンディングサイトの
公認キュレーターという資格を持っており、
プロジェクトを立ち上げる人たちをサポートする役目を担っています。

これは、普段のイベント制作や地域支援の
延長線上にある活動でもあり、
「街を笑顔にする」という平瀬楽器の理念にも重なるものなんです。


■ 地元・三田出身のフェンシング選手を応援!

今回のクラファンの主役は、西岡瞳さん。

三田市出身で、現在は東京・早稲田大学に通う
20歳のフェンシング選手です。

彼女の目標は、2028年のロサンゼルスオリンピック出場
でもその道のりは、想像以上に過酷です。


■ 「代表に選ばれる前に、自費で戦う」

オリンピックの日本代表に選ばれるためには、
海外の指定大会に出場し、結果を残す必要があります。

ところが、その遠征費は自己負担
イギリス、ハンガリー、サウジアラビア…
行けと言われても、サポートはゼロ
それが現実なんです。

前回の東京五輪では、この費用負担が理由で
チャンスを断念。
だからこそ今回、「もう一度夢を追いたい」と、
クラウドファンディングに挑戦することになりました。


■ 今夜18:30〜 ライブ配信で想いを届けます

今夜の配信ライブでは、西岡さんご本人はもちろん、
彼女の教え子たちも登場予定。

フェンシングの魅力や、クラファンの裏話まで楽しくトークします!

🕡 配信スタート:7月1日(月)18:30〜
📺 配信場所:西岡瞳さんのYouTubeチャンネル(「nishiokahitomi」で検索!)
🕖 クラファン公開:19:00〜


■ 応援は「知ること」からでもいい

今回の目標金額は、決して小さくありません。
でも、お金だけが支援じゃありません

  • 「知ってもらうこと」

  • 「シェアしてもらうこと」

  • 「応援の言葉を届けてもらうこと」

全部が、立派なサポートなんです。


■ もしあなたも挑戦したいなら…

もしクラファンに興味がある方は、
私たちのようなキュレーターにぜひご相談ください。

思いを整理するところから、
ページ設計、告知の仕方まで、一緒に伴走できます。


最後に

クラファンって、派手なようで、実はとても地道な活動です。

でも、自分の夢をちゃんと伝えようとするその姿に、
応援したくなる理由があるんですよね。

まずは今夜の配信ライブ、気軽に覗いてみてください。

未来のオリンピアンの第一歩に、
あなたの“ひと目”を添えていただけたら嬉しいです。

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - MORNING NOTE