調律だけではありません!

   

vol.1970

平瀬楽器のヒラセトモキです。

おはようございます!

ピアノの調律師って
調律をしているだけの人と
思われがちなのですが、

実際はそうではなくて
ピアノの内部を
ごそごそ触っていたりします。

 
例えば鍵盤の高さや深さ・重さなんかを
揃えていくことで
88本の鍵盤が均一のタッチで弾けるようになります。

というか均一のタッチでないと弾きにくいんです。

で、こういう作業って、
ある意味調律よりも大事だったりするんですよね。

 

 

 

しかし一般の家庭では
どうしても調律が優先されるので、
調律をする人というイメージで見られがちです。

 

というのも、年に1度お伺いするだけでは
調律の作業を行ってほぼ時間切れ
というのが多いんです。

 

もちろんたくさん時間をかけて
作業させていただければ1番良いのですが、
作業するという事は
それだけ料金が発生するということになります。

 

例えば1時間半の作業の中で
調律を60分で終え、
残り30分をタッチの調整に
使うことができれば
とても効率が良いと思うんです。

 

しかしたいていの一般家庭の場合
60分では調律終わることができないくらい
ぐちゃぐちゃにみだれていることが多く、
どうしても調律中心になっているんですよね。

 

 

昨日お伺いしたご家は
前回からちょうど1年ほど経っていたのですが
調律のくるいがあまりありませんでした。

ですので調律が大体50分位で終わり、
残りの時間をタッチの調整にあてることが
できました。

 

ばらばらになっていて弾きにくい鍵盤の深さを
合わせていく作業を約40分ほど。

もちろんたった1回で全部バッチリ
収まるわけではありません。

でも、少しずつでも
こうやって時間をかけていくことが
重要だと思うんです。

 

というわけで、調律師って調律だけ、ではなく
調律もやっているんだなぁという
目で見てもらえれば幸いです笑

 


平瀬楽器では現在ヤマハ音楽教室入会スペシャルキャンペーンを実施中!
詳しくはこちらのリンクをご覧ください!

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 調律のこと