調律は積み重ねがめちゃ重要

   

vol.1900

平瀬楽器のヒラセトモキです。

おはようございます!

「もう◯年くらい調律してなくって」と
言われて伺うことって
日常業務の中でも結構多いんですが、
そこからの展開はまっぷたつなんです。

 

 

それは、

◯年やってない→めちゃめちゃひどい状態

◯年やってない→そんなにひどくない状態

このふたつ。

 

 

この2つの間にはどんな差があるんでしょうか?

 

 

 

 

先日伺ったお客様は、
前回の調律から約5年ほど開いている方でした。

 

それまでは毎年きちんと
調律をされていたので、
5年も開けてしまったということに
若干後悔されていた様子だったのですが、

それに反してピアノの状態は
それほどひどくなく、
比較的安定している状態でした。

 

これはなぜかというと、
調律を毎年されていたからなんです。

 

たとえ弾く人がいなかったとしても
年に一度は必ず調律をされていたそうで、

「このピアノ、お金かかってんねんから
大事にしーや!」

とお母様から言われたと
おっしゃっていました(笑)

 

調律ってピアノにとっては
健康診断みたいなもので、
調律をしながら大きな傷みを
未然に発見して防ぐという
意味があります。

 

仮に弾く人がいない
ピアノであっても
調律さえしておけば
状態は安定しているはずです。

 

今回のピアノは20年以上毎年調律を
しっかり積み重ねてこられたからこそ
保てた状態なんじゃないかなと思います。

 

練習だって積み重ねることが大事。

積み重ねることで必ず上達の道がひらけます。

 

ピアノの調律だって同じ意味合いです。

しっかり続けることでしか
いい道は生まれません。

 

調律ってピアノの健康診断っていいますが、
本当にそのとおりだなぁと
実感した調律でした。

 

 

 


平瀬楽器では現在ヤマハ音楽教室入会スペシャルキャンペーンを実施中!
詳しくはこちらのリンクをご覧ください!

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 調律のこと, ピアノのこと