さらう?

   

vol.1651

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。

おはようございます!

 

音楽業界の言葉でも、
ある特定の人たちしか使わないと
いうものがあります。

 

どういう理由があるのか
分かりませんが
確かによくよく考えてみると

この属性の人たちは普通に使うけれど
あの属性の人たちは全く使わないなぁ
という言葉があるんですよね。

今日はそんな話をしたいと思います。

 

●さらう

 

「楽譜・曲を練習する」という事を
「楽譜をさらう」「曲をさらう」と
言ったりします。

 

この語源は一体何なのかな~?と
調べたことがあるのですが、
実ははっきり意味はわかりませんでした。

 

しかし「おさらい会」のような感じで
残っている言葉なんです。

なので、何か似たような行動から来た
言葉ではなく、きっとちゃんとした
語源があるんでしょう。

 

とにかくこの「さらう」という言葉は
イメージ的にとにかく練習をする。
何も考えずに楽譜を練習すると
いうようなイメージです。

 

●オーケストラの人

 

で、この「さらう」という言葉は
オーケストラや吹奏楽の人たちが
使う言葉というイメージです。

 

ピアノの先生やピアニストが
この言葉を使っているのを
見たことがありません。

 

もちろんこれは文化なのでしょう。
意味はおそらくないと思います。

使っている方も
もしかしたらいるのかもしれません。

 

しかしこういった言葉1つとってみても
同じ世界の中でも
属性が違えば異なる文化を
持っているんだなぁということが
わかります。

 

●広い世界

 

音楽という世界は結構広いです。

1人でピアノに向かうのも
たくさんの人数でアンサンブルを組んで
演奏するのも音楽です。

 

どうしても自分の所属する属性の
音楽を聴きがちですが、
全く違うところに目を向けてみる
というのも新しい発見があって
良いのではないかなと思います。

 

 

折しも世間は連休最終日。

ゆっくりのんびりいろいろな音楽に
耳を傾けてみても良いのかもしれません。

 


 


【2021年春の無料体験レッスンスケジュールが発表されました!】

 

★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー

平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画

■それ、あかん!〜補助ペダルの持ち方・運び方〜



 

楽器に関するちょっとした知識や
セール・お知らせなどを月に2〜3回
お届けします!

PCでご覧の方はこちらを クリックしてください♪

子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと
進化した鍵盤ハーモニカの可能性に
触れてみませんか?
体験会参加者募集中です!


詳しくはこちらを
クリックしてください♪

鍵盤ハーモニカのクリーニングはこちらをご覧ください

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 練習について