音符は音楽の言語です

vol.1630
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
「楽譜が読めなくても大丈夫!」
なんて
よくあるキャッチフレーズですが、
これって、
楽譜が読めなくても大丈夫、
というだけであって
楽譜を読めなくても
音楽を楽しめますよ、
という話ではないと思うんです。
●共通の話題・共通の言葉
昨日は経営者の仲間と少し
ミーティングを行いました。
ミーティングはもちろん
ちゃんと行ったのですが、
それ以外の近況報告での
会話も楽しくて、
やっぱりいいなぁと
感じたわけです。
話をしていて感じたのは、
共通の話題があるから話も
盛り上がるわけで、
それがないともしかしたら
盛り上がらないのかな?
ということ。
つまり互いの共通の言語
なんですよね。
いちいちそれをゼロから
説明していたら
コミュニケーションを取るのに
時間がかかります。
そのコミュニケーションを
取るのにかかる時間を
全部すっ飛ばして一言で
説明できるのが共通言語。
これを持っているからこそ
いろんなことがスムーズに
動きますし、
楽しいひとときになる
というわけです。
●音楽用語も言語です
音楽の世界での共通言語は
当然音符や楽語(音楽用語)です。
楽器を演奏するのに
最初は楽譜を読めなくても大丈夫
ではあるけれども、
やっぱり少しずつ
覚えていかないといけないですし、
覚えることで他の仲間や
先生とのコミュニケーションも
スムーズになっていくわけです。
最初はイタリア語やドイツ語で
書かれた音楽用語を読めと言われても
なかなかとっつきにくいんですけれども、
覚えてしまうと超便利です。
ピアノをやっている人は
オーケストラや吹奏楽の
フルスコアを見る事は
あまりないかもしれませんが、
そこに書かれている音楽用語は
ピアノのソロの演奏と
比較にならないくらい
たくさんの語彙が載せられています。
今はすぐには必要ないかも
しれませんが、
せっかく音楽をやっているんであれば
そういった言葉にも
興味を持っていってもらうのも
いいかもしれませんし、
音楽を始めたばかりという方であっても
ぜひ積極的に
たくさんの言葉を覚えていってもらえたら
いろんな人とのコミュニケーションが
広がるのではないかなぁと思います。
音楽の世界の住人として、
音楽の言葉を使えるようになりましょうね!
【2021年春の無料体験レッスンスケジュールが発表されました!】
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画
■小学生でも大丈夫!カラフルトロンボーンレッスンはじまるよ! |
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
最新記事 by ヒラセトモキ (全て見る)
- 創業150周年記念!平瀬楽器オリジナルキャラコンペ開催! - 2025年2月26日
- ピアノが紡ぐ絆 – 兵庫三田ピアノアカデミー - 2025年2月17日
- 🎶11月・12月限定!音楽教室 初月月謝無料キャンペーン実施中🎶 - 2024年11月13日