育つのは才能

   

 

vol.1500

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。

おはようございます!
 

先日から読んでいた本を
ようやく読了できました。
「愛に生きる~才能は生まれつきではない~」という
古典的な名著でした。

 

●自主勉強会

 

昨日はスタッフミーティング。

結構いろいろな報告事項があって
盛りだくさんな内容でした。

 

約2時間の会議を終え、
その後何人かのメンバーが
自主的に勉強会をしたいということで
約1時間の自主勉強会に
お付き合いさせていただきました。

 

内容は電話対応のロープレ。

問い合わせが来たときに
どういうお答えをするかを
実際に目の前でやり、

それを先輩スタッフが指導する
というものでした。

 

人前で電話するって
ちょっと緊張しますよね。

でも練習をすることがやはり大事。

こればっかりはほんとに量芸子
だと思います。

 

いきなりはできません。

コツコツコツコツ積み重ねるのが
大事だと思います。

 

 

●スズキメソード

 

先日読み終わった「愛に生きる」
という本は
ヴァイオリンのスズキメソードを
開発された鈴木慎一さんの本でした。

 

才能は天賦のものではなく
育てられるものだという
強い信念を持って

幼い頃からの繰り返しの練習を
積み重ねることで、
子供の才能が開花するという
内容のものでした。

 

 

全く知らなかったのですが、
この本が書かれた当時は
ヴァイオリンを始める年齢は
小学生や中学生というのが
一般的だったようです。

 

しかしこのスズキメソードが
開発されてからは2歳とか3歳から
始める、というのが
よく言われるようになったようです。

 

実際に我々もヴァイオリンは
小さい頃から始めるものだという
イメージを持っているのですが、
これは全部スズキメソードの
作ったイメージだったんですね。

 

●育つには時間がかかる

 

この本の中で印象的だったのは、

子供たちは何もしなくても
日本語がしゃべれるように
なっている

という表記。

当たり前ではあるのですが、
これって当たり前ではないんですよね。

 

特段日本語を勉強するわけでは
ありません。

回りの人たちが日本語を
しゃべっているから
それに聞き耳を立てて学ぶことで
自分たちもしゃべれるようになる。

これは子供の才能なんです。

 

これはヴァイオリンも
ピアノも、そして仕事でも
同じことですよね。

 

 

育つというのは時間がかかるものです。

しかしそれこそが人間の才能なんだと
この本の中で述べられています。

 

スタッフの成長と相まって、
この本の中身が本当に染みています。

 

いい本に出会えました。

 

 


 

★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー

平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画

■音響ミキサーを触っちゃおう!〜体験会のご案内〜

 

楽器に関するちょっとした知識や
セール・お知らせなどを月に2〜3回
お届けします!

PCでご覧の方はこちらを クリックしてください♪

子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと
進化した鍵盤ハーモニカの可能性に
触れてみませんか?
体験会参加者募集中です!


詳しくはこちらを
クリックしてください♪

鍵盤ハーモニカのクリーニングはこちらをご覧ください

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - スタッフ勉強会, 子育て, 練習について, 成長