欲を持つことの重要性
vol.1263
はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!
昨日は毎年恒例の自遊空間Ami
保守点検の日でした。
ちょうど毎年行われる冬期講習に
合わせて、凄腕調律師の方に
お越しいただいて定期的に
見ていただいています。
もちろんぼくも調律師なので、
同じことはできるんです。
でも、同じ目で見ているよりも
違う目で見ていただいた方が
いいかなと思い、
数年前からこのスケジュールになっています。
●裏の目的が
実はこの保守点検の良いところは、
点検をしていただいている最中に
いろんなことを教えてもらえるところ
なんです。
業界の事はもちろん、
技術のこともたくさん教えてもらえます。
昨日は一緒に作業も
させていただきました。
仕事をお願いしているのだから
自分が手をくだす必要は無いのでは、
と思われるかもしれませんが、
そんな事はありません。
その技術を近くで見させてもらって、
そしてその技術を盗ませてもらう。
こんな機会はなかなかないのです。
研修では学べないディープな時間なんです。
●常に向上
この方とお話ししていて
いつも感じる事は、
今の状態でも
非常にレベルが高いにもかかわらず、
まだ上を見ているということ。
スキあらばもっとレベルアップしたいと
思っている事です。
ぼくも常にそうでないといけないな
と思うのですが、
どうしても日々の仕事の中で
これができればいいやとか
これぐらいでいいやとか
思ってしまいがちです。
しかし1歩踏み込んで、
「もっと」という欲は持っておかないと
いけないなぁということを強く感じました。
昨日もたくさんの技術、
それもすぐに使える技術を
教わりました。
また誰かに伝えるというレベルでは
ありませんが、
まずは自分の技術にして、
もっと良い状態のピアノを
お客様に提供できるようになることを
意識していきたいなと思います。
ぼくらが欲を持たなくなったら
いいピアノが生まれるわけがないですもんね。
もっと上を目指さなきゃ!
2020年春の無料体験レッスンスケジュール発表!いよいよご予約受付開始です!
![]() |
兵庫三田ピアノアカデミー
日 時:2020年2月9日(日)13:30開演
全国各地から集まった生徒さんによる一年間の成果披露コンサートです。 どんなコンサート?と気になった方は、こちらの記事をチェックしてください! |
★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー
楽器に関するちょっとした知識や |
子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと |
平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画
[18]あの道具のちょっと変わった使い方、ご存知?? |