「本格的じゃない楽器」の選び方

   

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

「そんなに本格的じゃなくてもいいので、トランペットがやってみたいんですけど…。」

最近ちょこちょこあるんです。「そんなに本格的じゃなくていいので」問題。

 

本格的じゃないって?

 

当店は一応ちゃんとした楽器店です。当然ちゃんとしている楽器を販売しているわけではありますが、当然楽器にもそれぞれランクがあります。

ヤマハでしたらヤマハの中でランク、他のメーカーでも他のメーカーごとのランクというものがあります。

当然値段の安い楽器は初心者向け、値段の高い楽器は大学生やプロ奏者向けということになります。

 

では「そんなに本格的でなくてもいいので…」はどのランクに属することになるのでしょうか?

 

値段が高い

 

楽器というのは総じてお値段が高いものです。

それはきちんと手入れをして使っていただくと長く使えるものだからです。

例えば車とか、例えばパソコンとか、一日あたりの金額で考えると意外と安いよね、と思えるようなのと同じようなイメージかなと思います。

 

楽器店が販売してる楽器とは修理ができるレベルのものです。おもちゃのように安い値段で売っている楽器のほとんどは修理ができません

この「修理ができるか否か」というのが楽器選びの大きなポイントになります。

 

先ほども書いたように、楽器というのは手入れをしてもらって長く使っていただくものという前提がありますので、当然「修理ができる」というのが楽器としての最低限の条件になります。

 

値段で選ぶリスク

 

例えばヤマハのトランペットは現在70,000円程度のものが最もお安い部類になるのですが、ヤマハ的にいうとこの辺が最低限のレベルという設定なんだなということがわかります。

一方、他社を見てみると30,000円くらいでも買えるトランペットも存在します。

 

値段だけで判断するのは良くないのですが、安い楽器は修理ができないというリスクがあります。つまり、楽器としての条件を満たせていないものなんです。ですので、いくら「本格的ではない」といってもそのあたりのものを選んでいただくのはどうなのかなと思うところもあります。

 

せっかく買った楽器でも修理ができなければ使い捨てになります。

お安いとはいっても数万円程度はするわけで、結局それって無駄遣いなんじゃないかなぁと思ったりもします。だったら、修理ができる最低レベルの楽器を用意いただいて、修理をしながら使っていってもらうことが、長い目で見ていい買い物なのでは?と思ったりもします。

 

なので「本格的でなくてもいいので…」という条件付けというのはなかなか難しいものなんです。

楽器屋さんで売ってる楽器と、おもちゃ屋さんで売っている楽器のようなものとは、そもそも考え方が違います。どこら辺のレベルのものが欲しいのかというのを少し考えていただいて、ご検討いただくのがいいのかな~と思います。

 

 

 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 楽器のこと