イベントを開催したい人は必ず!まず最初に考えておいたほうがいいこと

      2016/11/12

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。
おはようございます!

 

皆さんいろんなイベントに参加されたことがあると思います。

例えば小さな会場で行われるピアノの発表会から、大きなアリーナで開催されるようなアイドルのコンサートまで、すべてがイベントです

これをお読みの方の中には参加されるだけではなく実際に主催・運営される方もいらっしゃると思いますが、今日はイベントの作り方を少しお伝えしたいなと思います。

 

イベント

 

まずイベントを行う上で1番大切なことはなんだと思いますか?

日程?

会場?

参加費?

 

もちろんそれらも大事なんですが、1番大切なのは「何のために?」ということ。

 

①どういう方に集まっていただいて、

②どういうものを提供して、

③その方々にどんなゴリヤクがあるのか。

イベントを行う時はこれが1番大切だとぼくは考えています。

ここがブレてしまうと、すごく面白いイベントだったはずなのにメチャメチャになってしまいかねません。

なので、自分で何かしらイベントを立ち上げたいなと思われている方は、まずこの3点をじっくり考えてください。そして人にちゃんと説明できるようにしておいてください。

 

人の手・人の声

 

大きなイベントになればなるほどいろんな人の助けが必要です。

しかしこの1番大切なところを最初に作っておかずにうやむやで進めてしまうと、助けてくれる人を増やしていくこともむつかしいですし、仮に助けてくれる人が最初からいる場合でも、あとからこれらを考えて決めていくというのはなかなか厳しいんです。

やっぱり人それぞれ意見があります。ある程度人が集まってしまうと、こういう細かい箇所からほころびが出てきます。

なので、まずはイベントをやってみようと思っているあなたが、①どういう方に集まってもらいたいのか? ②どんなことを提供するのか? ③参加者にどんなゴリヤクがあるのか? をきっちり言葉で説明できるようにしておいてください。

人を巻き込むのはそこからで十分だと思います。

 

手段と目的

 

きっとあなたの考えるイベントはステキなアイデアだと思います。

そのアイデアを周りの人たちに漏れがないように伝えるために、最低限用意しておいたほうがいいのがこのポイントです。

とても当たり前すぎて馬鹿らしいと思われるかもしれませんが、意外と抜けるんですよね。特に毎年やっているようなイベントだとこれがないものが多いです。

 

これがないとどうなるかというと、毎年やっているから~という理由での開催になり、イベントの開催が目的になってしまいます。

イベントは、誰かに何かをお伝えして何かを感じてもらうための手段です。これが目的になってしまっては本末転倒ですよね。

 

こうならないためにも、仮に何十年続いているイベントだったとしても、一度立ち止まって考えてみることをおすすめします。

考えて、考えて、その結果、もしかすると、そのイベント自体を辞めちゃおうっていうことになるかもしれません。でも、それも結論です。

 

いいイベントを開催するためには、まずじっくり考えてみましょう。

それは、誰のためのイベントですか?誰の笑顔が見えますか?

 

 

 

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - イベント開催ノウハウ