溝掃除とアンサンブル

   

vol.1346

はじめの一歩を応援する音楽サービス専門店 平瀬楽器のヒラセトモキです。

おはようございます!

 昨日はお店のある地域の溝掃除でした。

 

●みぞそーじ

 

ニュータウンの方は溝掃除って何?
って方が多いようですが、
古い地域では溝掃除は伝統的に行う
いくつかの行事のうちのひとつなんです。

 

もちろん目的は溝の掃除。

土が溜まっていると
水の流れが悪くなります。

水が溜まって
虫が発生することもあるでしょう。

地域の人達みんなで一斉に
取り組むことで
効率良く出来るという点もありますよね。

 

 

でも実は裏のミッションとしては
地域の関わりづくりというのが
あるのかなと思います。

 

昨日もお向かいのお店の
息子さん(ラガーマン!)が
超重い溝のフタを取り付けるのに
手を貸してくれたり、

となりのおばちゃんと
世間話しをしたりしました。

そういうのを作り出す意味も
あるんだと思います。

 

 

●パートごとに

 

吹奏楽やオーケストラの場合、
各楽器ごとにパートという単位で
くくられることが多いです。

 

パート内はパートリーダーが
取りまとめを行い、合奏に臨みます。

パート内での演奏をまとめるのも
パートリーダーの仕事。

パート内の人間関係をまとめるのも
パートリーダーの役割です。

 

こういった演奏団体の場合、
自分だけ演奏できていたら
問題ないというわけではありません。

大切なのは全体できちんと演奏が
できるかどうかなんですよね。

 

●アンサンブル

 

鍵盤楽器の場合は一人で演奏することが
多いのですが、ヤマハ音楽教室では
アンサンブル(少人数の合奏)に
取り組む機会がたくさんあります。

 

一人で演奏するピアノやエレクトーンも
ステキです。

でも、複数人でなにかの目標に向かって
作り上げていく過程というのは
何にも代えがたいものがあります。

そのアンサンブルをやっていく上において
大切なのがコミュニケーション。

 

演奏にはそういうものがにじみ出ます。

 

お互い嫌いな人同士なのに素晴らしい演奏だった、
なんてことはありえません。
信頼関係があるからこそいい演奏が出来るはずです。

そのためにコミュニケーションが
大切なんです。

 

 

ただ単に演奏ができることも大切ですが、
コミュニケーションが成り立った上で
出来る演奏はもっとステキだと思いませんか?

 

 

いまはステイホームなタイミングですが、
これが終わったらぜひアンサンブルに
取り組みましょう。

 

 

溝掃除をしながら
そんなことを感じた次第です(笑)

 

 


 

2020年春の無料体験レッスンスケジュール発表!いよいよご予約受付開始です!

★毎日発行メルマガ「音楽で、この町の笑顔を増やします。」発行中!登録してくださいねー

平瀬楽器YouTubeチャンネル最新の動画

■オカリナのお手入れってどーしたらええの?っていう質問にお答えしました

 

楽器に関するちょっとした知識や
セール・お知らせなどを月に2〜3回
お届けします!

PCでご覧の方はこちらを クリックしてください♪

子供の楽器から大人の鍵盤楽器へと
進化した鍵盤ハーモニカの可能性に
触れてみませんか?
体験会参加者募集中です!


詳しくはこちらを
クリックしてください♪

鍵盤ハーモニカのクリーニングはこちらをご覧ください

The following two tabs change content below.
1973年兵庫県三田市生まれ。 三田市と神戸市北区で音楽教室と楽器販売を行う平瀬楽器の経営者。ピアノ調律師として一般のご家庭や施設・ホールなどをまわりつつ、店頭ではピアニカやエレキギター、カスタネット、大太鼓など、いろんな楽器の修理もやっちゃう楽器の専門家。 その他にコンサートや落語などのイベント企画、台本作成・進行などのディレクション業務、音響業務・コンサートの配信業務なども得意科目。 企画段階から本番の進行まで、イベント全体をまるっとマネジメントできるのが強み。イベント開催時の参謀役として置いておくときっとお役に立てるナイスガイです。 2013年からYouTube、2021年からはtiktokもスタート。2021年配信専門部門「HG動画配信サービス」を立ち上げる。2022年7月には兵庫県で初となる「音楽特化型放課後等デイサービス・さんかく」を開所した。

 - 地域のこと, 音楽教室, 音楽について